くつろぎステーションつばさは「活動日が参加する人にとっての空間」と言うスタンスで、社会資源を用いて生きづらさを持つ高校生から30代の人を支援する団体です。

つばさの活動内容

生きづらさを抱える高校生から30代の人を対象に「くつろぎ」と言うキーワードから、いろいろ体験や取り組み・交流をしながら「社会参加への第一歩」を踏み出せるような活動をしています。
また、「経験者だからわかること」だけでなく、いろいろな応援を、ソーシャルワーカー含むスタッフが関連機関のご協力を得ながら活動をしています。

つばさが目指していること

1.生きづらさを感じる高校生から30代の方に対する「くつろぎ」をモチーフとした総合的な支援

2.当団体の目的に関する啓発等の意味を含めた、居場所を用いた支援・執筆活動・講演・各種講師など

3.個別的な生活相談および福祉的援助サービスの実施(正会員限定で容易なケースに限ります)

その他

従来までの、不登校・ひきこもり等の相談は「完全予約制(有料)」で継続します。
私たちの団体では、主にソーシャルワーカー(社会福祉士)が対応しています。

活動支援のお願い

これまでの実績

2001年10月の設立当初から、生きづらさを抱える人も過ごしやすい社会を目指して「体験者トーク」「パネラー」「コーディネーター」としても活動しています。
さらに、情報発信なども含め、つばさが取り組んでいることを身近なこととして感じていただけるようにがんばっています。


【写真】地域力アップ研修会(門真市社会福祉協議会)の発表の様子(2023年3月)
(生きづらさを抱える人への寄り添い支援や居場所のあり方について伝えています)

つばさの歴史

  • 2001年 「児童支援派遣ステーションつばさ」として、有志を募り、任意団体として立ち上げる
  • 2001年 会員向けの定期的な居場所づくりを大阪市内で提供開始(大阪ボランティア協会の会議室利用)
  • 2002年 ソーシャルワーカーによる相談、情報提供を開始する
  • 2003年 会員有志によって、PC版ホームページを開設。紙面媒体と並行して情報提供をスタート
  • 2004年 手作りカレンダー(ぴいこちゃんカレンダー)を製作し、会員が関係者を中心に配布をスタート
  • 2005年 モバイル版ホームページを開設し、PC版と連動させる
  • 2006年 居場所づくりの活動を、活動一般公開日としての位置づけとして再スタート(月2回程度)
  • 2007年 団体名を「くつろぎステーションつばさ」に名称変更
  • 2010年 大阪ボランティア協会・ボランティアスタイルの1プログラムとして参加する
  • 2011年 第37回「産経市民の社会福祉賞」を授賞(産経新聞厚生文化事業団より)
  • 2013年 活動拠点・送付物宛先を市民活動スクエアCANVAS谷町へ移転する
  • 2013年 CANVAS谷町・大阪市ボランティア・市民活動センターの2拠点で活動一般公開日をスタート
  • 2017年 団体公式・Twitterを開始し、情報発信をおこなう。
  • 2020年 「くつろぎステーションつばさ動画チャンネル(団体公式・YouTube)」を開始し、情報発信をおこなう。
  • 2023年 「くつろぎステーションつばさInstagram(団体公式)」を開始し、情報発信をおこなう。
  • メディア掲載・出演

  • 2002年 不登校やひきこもりなどをかかえる子どもたちのメンタルフレンド募集掲載(毎日新聞9月20日)
  • 2003年 不登校やひきこもりなどをかかえる子どもたちのメンタルフレンド募集掲載(毎日新聞2月14日)
  • 2003年 「NGO・NPO/ボランティアの窓(読売新聞)」にボランティア募集記事掲載
  • 2003年 「ひきこもりから自立への歩みを応援」(毎日新聞8月21日)
  • 2005年 「NGO・NPO/ボランティアの窓(読売新聞)」にボランティア募集記事掲載
  • 2006年 ケーブルウエストセントラル大阪「情報スロット999」番組内で活動内容の紹介
  • 2010年 「UT ~社会貢献情報紙 United Tomorrow~ vol.1」に掲載
  • 2011年 「UT ~社会貢献情報紙 United Tomorrow~ vol.3」に掲載
  • 2012年 FM COCOLO 「FRIDAY AMUSIC MORNING 765」内の「ON THE MOVE」のコーナーに出演(5月)
  • 2014年 「UT ~社会貢献情報紙 United Tomorrow~ vol.11」に掲載
  • 2016年 活動一般公開日のボランティア募集の記事掲載(毎日新聞7月26日)
  • 2016年 元不登校生のインタビューメディア「Load」での記事掲載(11月30日・12月10日)
  • 2017年 活動一般公開日のボランティア募集の記事掲載(毎日新聞7月25日)
  • ボランティア・市民活動情報誌「COMVO」(大阪市ボランティア・市民活動センター発行)にて不定期に年1回程度の掲載
  • 「中卒中退・親の会ネットワーク(寝屋川市)」の広報物において不定期に年1~2回程度の掲載
  • 2022年 CANVAS NEWS(2022年2・3月号/大阪ボランティア協会)~でコロナ禍の私たちの取り組みを掲載
  • 講師派遣・シンポジウムパネラーなど

  • 2002年 (社)日本青少年育成協会「不登校生の進路と社会参加」のシンポジストとして参加(京都・大山崎町)
  • 2002年 映画「青の塔」、関西初公開記念・体験者トークのパネラーとして参加(京都烏丸御池・新風館)
  • 2003年 日本財団主催「不登校・ひきこもりフォーラム」に参加(大阪市)
  • 2003年 シャプラニール関西主催シンポジウムにパネラーとして参加(大阪市)
  • 2008年 (社)大阪社会福祉士会・泉州支部主催シンポジウムに後援・協力団体として参加(大阪府和泉市)
  • 2008年 大阪府教育委員会・スクールソーシャルワーカーサポーターとして派遣される(~2009年3月)
  • 2009年 (社)大阪社会福祉士会・泉州支部主催シンポジウムにコーディネーターとして参加(大阪府貝塚市)
  • 2010年 「日本社会福祉士会近畿ブロック 研究・研修大会」の分科会にてパネラーとして参加(和歌山・白浜町)
  • 2012年 龍谷大学短期大学部・社会福祉学科において、障がい者福祉論のゲストスピーカーとして参加(京都・深草)
  • 2012年 「日本社会福祉士会近畿ブロック 研究・研修大会」の分科会にて研究発表をおこなう(大阪府堺市)
  • 2013年 「市民活動スクエアCANVAS谷町 勉強会3~セルフヘルプグループを知る~」のゲストスピーカー参加(大阪市)
  • 2013年~2014年 (公社)大阪社会福祉士会「基礎研修Ⅰ・先輩社会福祉士に聴こう」の講師を担当(大阪府貝塚市)
  • 2014年 大阪府立大学・人間社会学部 社会福祉学科において、ゲストスピーカーとして講演する(堺市)
  • 2014年 (公社)大阪社会福祉士会「基礎研修Ⅰ・ソーシャルワーク理論系科目」の講師を担当(大阪市)
  • 2014年 (公社)大阪社会福祉士会・泉州支部主催「セルフヘルプグループと社会福祉士」の研修会講師(大阪府岸和田市)
  • 2014年 イキル応援プロジェクトLife Power主催「みんなのE(居)場所 『ちゃんす』の座談会」の講師派遣(大阪府豊中市)
  • 2015年 イキル応援プロジェクトLife Power主催「みんなのE(居)場所 『ちゃんす』の座談会」の講師派遣(大阪府豊中市)
  • 2015年 (公社)大阪社会福祉士会「基礎研修Ⅰ・ソーシャルワーク理論系科目」の講師を担当(大阪市)
  • 2015年~2019年 (公社)大阪社会福祉士会「基礎研修Ⅰ・中間課題」の講師を担当(大阪府貝塚市)
  • 2016年~現在 大阪府立和泉総合高校において、特別非常勤講師として「社会福祉入門」の通年授業を担当(大阪府和泉市)
  • 2017年 (公社)大阪社会福祉士会 独立型社会福祉士実践報告会において、団体概要や取組みを発表(大阪府大阪市)
  • 2022年 (公社)大阪社会福祉士会「基礎研修Ⅱ・ソーシャルワーク理論系科目」の講師を担当(大阪市)
  • 2022年 (公社)大阪社会福祉士会「基礎研修Ⅰ・中間課題」の講師を担当(大阪府泉佐野市)
  • 2023年 令和4年度・地域力アップ研修会(門真市社会福祉協議会)においての研修会講師を担当(大阪府門真市)
  • 過去の居場所づくりタイム活動報告一覧

  • 2010年度~2019年度
  • 2020年度~    
  • つばさの活動については、下記のSNS等から情報発信しています!

  • くつろぎステーションつばさ facebook
  • くつろぎステーションつばさ 「X」(旧・twitter)
  • ↑ PAGE TOP

    inserted by FC2 system